川崎市 生協運営協議会
2020年度活動計画
1.市民のくらしと健康を守る活動をすすめます。防災に強い川崎のまちづくりを学習します。
① 各生協の活動について相互に情報交換を行い、連携を深め合います。
② 川崎市消費者行政センターとの関係を通じて、消費者行政についての学習や連携して活動をすすめます。
③ 食品衛生監視指導計画など健康福祉局の情報収集をおこなえるよう、連携を取っていきます。
④ 消費者の立場から行政へ、以下の働きかけを行います。
・ 消費者行政担当と懇談
⑤ 川崎市生活協同組合運営協議会より川崎市の「食の安全確保対策懇談会」へユーコープ生協から、「川崎市消費者行政推進委員会」「消費者行政推進委員会苦情処理部会」へパルシステムから、「川崎市上下水道事業経営審議委員会」「川崎市下水道局指定管理者選定評価委員会」へユーコープ生協から「川崎市農業振興計画推進委員」へかわさき生活クラブ生協から、消費者代表の委員として推薦します。
⑥ 「健康チャレンジ」の取り組みや各生協と連携し「健康チェック」が地域に広がるようにします。
⑦ 防災に強い川崎のまちづくりの学習を進めます。
2.平和活動への支援をすすめます。
① 各生協の平和のとりくみを共有し、神奈川県生活協同組合連合会と連携します。
② ピースリレーを支援する取り組みを行います。
③ 引き続き『ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名』に、神奈川県生活協同組合連合会と連携して取り組みます。
④ 神奈川県生活協同組合連合会と連携し、延期されたNPT再検討会議への代表団の派遣に協力します。
3.「食」「環境」「くらし」など生活に密着したテーマで、学習交流会や見学会などを開催し、組合員同士の交流を進めます。
「食」
川崎市食品衛生監視指導計画の学習会を開催します。
「環境」
環境に関する施設などの学習や見学を行います。
「くらし」
くらしに関する施設などの学習や見学を行います。
4.地域市民に向けて生協運営協議会の認知度を高める活動を行います。
ピースリレーや消費生活展などの場で生協の活動紹介を行い広めます。
2020年度 役員体制
運営協での役職・氏名・生協名
会長
郷野智砂子 生活協同組合ユーコープ
副会長
市村あつ子 パルシステム神奈川
監事
鈴木 薫 川崎生活クラブ生活協同組合
幹事
石崎 博幸 昭和電工川崎生活協同組合
幹事
塩田 儀夫 川崎医療生活協同組合
幹事
甘利登代子 福祉クラブ生活協同組合
【事務局】パルシステム神奈川ゆめコープ 機関運営課 杉山匡邦
川崎市生活協同組合運営協議会運営規則
この規則は、2011年6月16日より施行。(一部改定 第6条1項)
この規則は、2019年6月21日より施行。(一部改定 第4条4項)